「南古谷」駅前すぐ 駐車場完備

〒350-0024
埼玉県川越市並木新町2-1
エルネスビル2F

TEL049-235-4182

【診療時間】
9:30-13:00 14:30-20:00
※診療受付は診療終了の30分前まで
【休診日】
日・祝・祝日のない週の水曜

当院のご案内

携帯電話でQRコード
を読み込んでいただく
と携帯サイトがご覧い
ただけます。

HOME»  当院のご案内

治療方針

当院では最新の設備、最新の技術、万全の衛生管理により快適な歯科治療を提供する事を目標としております。
また治療以外の面においても、快適な空間、少ない待ち時間、スタッフの態度等、患者様の満足度の向上に気を配っております。

保険の治療は治療方法や使用材料に制約がありますが、満足して頂けるよう努力しております。

保険のきかない自費治療におきましては、最新の技術、最高の材料を用い、患者様の多様なニーズにお答えする治療と考えております。「お金をかければ長持ちする」のではなく、「長持ちするように治療する」のです。特に「前歯のさし歯」のやり換えは、3回を超えると歯根が折れて抜歯となります。保険の前歯を3年ごとにやり換えると、10年で抜歯になります。自費の前歯は10年以上持ちますので、高額でも長い目で見れば得をします。当院では自費治療が3~4年で駄目になった場合、無料でやり直します。

当院は、基本的にまず主訴のみの治療を行います。痛い歯、気になる歯を治した後に、他の部位あるいは口の中全体を診るようにしております。
歯医者は「時間とお金がかかるところ」のイメージですが、気になる部位のみの処置ならすぐ終わりますし、余計な所まで治療される心配もありません。

当院の治療方針を一言でいえば
やすい はやい うまい

診療科目

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • レーザー治療
  • 審美歯科(ホワイトニング・メラニン色素除去)
  • 予防歯科(3DS)
  • PMTC
  • 自費の入れ歯
  • いびき・歯ぎしりが気になる方へ
  • マウスガード~スポーツ上での歯の欠損が気になる方へ~
  • 顎関節症治療

診療受付時間

診療時間
9:30~13:00
14:30~20:00

【受付終了】午前/12:30、 午後/19:30
              (土曜/17:00)
【休診日】日・祝・祝日のない週の水曜

診療設備

【 受付 】

入り口を入ってすぐ、受付がございます。殺菌済みスリッパを履いてお入りください。

【 待合室 】

明るく清潔な状態に保つように心がけております。雑誌は毎週入れ替え、最新号を揃えております。

【 診療室 】

当院の診療室です。

【 キッズスペース 】

小さなお子様が怖がることなく安心できるように遊べる場所を設けました。
小さなお子様がいるから受診できないという方は、ぜひご一緒にお連れください。

【 お子様用玩具 】

キッズスペース以外にもお子様がリラックスして受診できるよう玩具などをご用意しております。

【 お手洗い 】

広くてきれいなお手洗いをご用意しております。

【 デジタルレントゲン 】

レントゲンで心配なのが、X線被曝。デジタルレントゲンならそんな心配にサヨナラ。デジタルレントゲンでは、フィルムの代わりに超高感度センサーを使用しており、フィルム方式に比べ、X線照射量が10分の1になりました。
デジタルでレントゲン10枚撮っても、フィルム1枚分のX線被爆量!!
フィルムでは、現像―定着―乾燥と時間と手間がかかり、その上現像液や定着液の廃液は環境破壊の原因にもなります。
当院は「愛和病院」が近所にあり、妊婦さんの受診が多いのですが、妊娠中のレントゲンもX線防護エプロンの併用で安心です。

【 レーザー機器 】

当院のレーザー機器は、高出力照射が可能なエルビウムヤグレーザー、医科用炭酸ガスレーザーと低出力半導体レーザーの3機種を導入しております。
この3機種の使い分けにより、歯周病の治療、痛みや腫れの緩和から皮膚粘膜の切開、虫歯の治療、口内炎処置、歯ぐきや口唇の黒ずみ(メラニン)除去等、その他いろいろな処置を無痛、出血せずに出来ます。
特に抜歯や粘膜の切開などの外科的処置にレーザーを使用すると、出血が無く処置と同時に滅菌され、処置後の傷みが少なく、傷の治りも早くきれいです。
そのため歯周病の治療では、なくてはならない機械です。
虫歯へ応用した場合、あのジェット機のようなタービン音なく虫歯を除去する事が出来ます。

【 サイコリッチ 】

笑気吸入鎮静法で使用する機械です。
笑気ガスを吸入すると、ほろ酔い気分になり治療に対する不安感が薄れます。笑気ガスと同時に酸素も送られているため、循環器系のリスクも改善されます。
治療に対し恐怖心のつよい方、脳血管障害をお持ちの方、高血圧の方、嘔吐反射のつよい方は、あらかじめお知らせ下さい。

【 一人用生体情報モニタ 】

循環器系、呼吸器系疾患を有する方を治療する際、脈拍数・最高血圧・最低血圧・平均血圧(脳内血流量)・SpO2(動脈血酸素飽和度)・R.P.P(心筋酸素消費量)をモニタリング(1分~数分間隔)出来る装置を導入しました。
患者様の状態を常に把握することにより、無理のない治療、容態の急変の察知を可能にします。
医療事故を防ぐ意味からも装着の必要があるときはご協力ください。