「南古谷」駅前すぐ 駐車場完備

〒350-0024
埼玉県川越市並木新町2-1
エルネスビル2F

TEL049-235-4182

【診療時間】
9:30-13:00 14:30-20:00
※診療受付は診療終了の30分前まで
【休診日】
日・祝・祝日のない週の水曜

審美歯科

携帯電話でQRコード
を読み込んでいただく
と携帯サイトがご覧い
ただけます。

HOME»  審美歯科

審美治療とは、歯を白く綺麗に見せる治療の総称です。
前歯に綺麗な歯をかぶせたり、銀歯を白いものに変えたり、場合によっては歯並びを治して綺麗に並べたりと、とにかくいろいろな方法があります。
「PMTC」、「ホワイトニング」、「矯正」、「自費の入れ歯」「歯ぐきの脱色」をご覧ください。
 

歯と同色の被せ物、詰め物  (税込)  
セラミック 66,000円~
硬質レジン 44,000円~
硬質レジンインレー
セラミックインレー
22,000円~
44,000円~

その他の自費料金

昔から使われている貴金属は、生体親和性が良く歯と硬さが近い為、咬合する相手の歯にやさしい材料です。長持ちします。

貴金属の被せ物 (税込) 詰め物 (税込)
20k金合金 44,000円 38,500円
Pt-Au合金 49,500円 38,500円

PMTC

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略。
つまり歯医者さんが特殊な機械を使って歯の表面の汚れを落とす事です。
タバコのヤニ、茶渋など歯ブラシでは取れないガンコな汚れを落として歯本来の輝きを取り戻しましょう。
特に中、高年の方のPMTCは汚れやヤニが取れ、「若返り」を実感出来ます!
なお、当院では禁煙治療も積極的に行っており、すでにかなりの患者さまが禁煙に成功されております。
PMTCを機に、禁煙されてはいかがでしょうか?
※歯石除去は保険適用処置ですが、表面の汚れを落とす処置は含まれません。

処置は1回に片顎(上又は下の歯)です。
処置時間:約20~30分
料金:片顎 3,300円~

PMTCはこんなステップで行います

【1】

プラークがどこに残っているのかを染色液で確認します。
(行わない場合もあります)

【2】

歯の表面に専用のクリーニングペーストを塗ります。

【3】

プラスチックのチップを使って歯と歯の間の汚れを落とします。

【4】

歯肉を傷つけないように、柔らかいラバーカップで歯と歯肉の境目の汚れを落とします。

【5】

さわやかな洗浄液でお口の中をきれいに洗います。

【6】

歯の質を強くし輝きを増すために、きれいになった歯面にフッ素を塗布して終了です。

PMTC Q&A

PMTCって何?
Professional Mechanical Tooth Cleaningの略。
歯科医師、歯科衛生品などの専門家により、さまざまな器具とフッ化物入りペーストを用いて、すべての歯面とその周辺のプラーク(歯垢)を除去する方法です。約20年ほど前にむし歯、歯周病の予防管理を目的として北欧でシステム化され、現在多くのリサーチに裏付けられて着実な臨床実績を上げています。
PMTCはどんな効果があるの?
歯の表面がツルツルして気持ちいいばかりでなく、プラークに含まれる雑菌を落とすことによるむし歯・歯周病予防の効果があります。
また、歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。
PMTCだけで、むし歯や歯周病は治るの?
PMTCはあくまでケア行為ですから、それだけでは病気は治りません。しかし、プロのクリーニングによってお口の中の細菌レベルが低くなれば、それだけ治療成績も良くなります。
PMTCを行うのに最適な年齢はありますか?
年齢によって早すぎる、遅すぎるといったことはありません。プロのクリーニングは、いつから始めても一定の予防効果が期待できます。大切なことは間隔を決めて定期的に行うことです。
PMTCで歯は白くなりますか?
歯の表面の着色は落とすことはできますが、歯の色そのものは変わりません。
PMTCは何回かかるの?
ケースにもよりますが、通常1回から3回くらいかかります。1回のチェアータイムは約30分から1時間を予定してください。
PMTCはどのくらいの間隔で行うのですか?
その方のリスク(歯や歯肉の強弱、細菌の強さ、唾液の量、着色の程度、生活習慣など)によってさまざまですが、一般的には3~4ヶ月に1回の割合で行います。
PMTCって痛くないの?
歯のクリーニング専用に開発された特殊なブラシやゴムのカップなどを使うので、痛くありません。PMTCの特徴は爽快感と快適さにあります。
PMTCはだれが行うの?
歯科医師が行う場合もありますが、通常歯科衛生士が行います。
PMTCにかかる費用は?
患者さんのリスク、歯の汚れ具合などによって、さまざまなケースがあります。詳しいことはご相談ください。

歯ぐきの脱色

歯ぐきの黒ずみが気になる方へ

歯ぐきの黒ずみはメラニン色素が原因です。
当院では医科用レーザー(歯科兼用)を導入し、歯ぐきを本来のピンク色に改善する事を可能にしました。
口唇の黒ずみ、ほくろの除去も症例によっては可能です。
レーザー処置を3~5回行なう必要があります。

処置は1歯範囲が基準です。

処置時間 1回約10分 3~5回
料金 (税込) 2,200円
お試し1歯範囲 1,100円
口唇の黒ずみ、ほくろ除去 1回 5,500円~

※この処置に不安をお持ちの方は、サンプルとして腕の小さなほくろをレーザーで除去します。

ホワイトニング

ホワイトニングとは、歯の色を今より白くする処置です。
過酸化尿素を使い、歯の中の「黄色成分」を脱色し、歯自体を白くします。
ホワイトニングには診療室で行なう方法と、自宅で行なう方法がありますが、当院では自宅での方法で行なっています。
診療室でのホワイトニングは、早く白くなりますが、表面の光沢が失われる場合があるため、短期間に効果を得たい方にお勧めです。
自宅でのホワイトニングは、約4週間と期間は長いですが、寝ている間に薬を作用させるため、「歯の光沢」を失う事無く、自分の希望の白さに調整出来ます。
処置前にPMTCを行ないますが、ホワイトニング料金に含まれます。

処置は1回に片顎(上又は下の歯)です。

処置時間 就寝時間約6~8時間
週3回(1日おき)
料金 (税込) 片顎16,500円~

歯のマニキュア

歯を削ることなく、一時的に今より白くする処置です。
わかりやすく表現すれば、「歯のマニキュア」です。
歯の表面に接着剤を塗布し、虫歯に詰める材料(プラスチック)と同様のものを、薄くコーティングします。厚さは約0.7mmなので、普段人と接する距離では相手が気が付きません。
普段通り食事や歯磨きをしても問題ありません。 効果は約1~2ヶ月です。徐々に材料がはがれて元の歯の色がみえてくるため、そうなったら除去します。
削らずに「白い歯」を経験したい方、結婚式など一時的にきれいにしたい方、ネイルやパーマと同じ感覚で2ヶ月に一度処置したい方、お勧めです。

処置は1回で1~6本(上又は下前歯)です。

処置時間 本数によりますが約30分程度
料金 (税込) 前歯1本 2,200円
奥歯金属面 2,750円